どうも ゆうですÜ
今回は自然に癒されるヒューマン映画のご紹介
「マイ ビューティフル ガーデン」
イギリス庭園も自然風景も大好きなので観てみました
説明・あらすじ
原題:This Beautiful Fantastic(2016)
サイモン・アバウド監督のイギリスを舞台としたドラマ映画。
何事も整っていないと気が済まないベラは、
するとアパートの管理人に、
(英語版公式サイト)http://www.samuelgoldwynfilms.com/this-beautiful-fantastic/
ストーリー解説(ネタバレあり)
・主な登場人物
ベラ(ジェシカ・ブラウン・フィンドレイ)
アルフィー(トム・ウィルキンソン)
ヴァーノン(アンドリュー・スコット)
ビリー(ジェレミー・アーヴァイン)
生後間もなく公園に捨てられていたベラは、
ある日、ベラが働く図書館に風変りな発明家ビリーが訪れる。
口うるさく規則を言われても自由奔放なビリーに惹かれるベラは、
それは機械仕掛けの鳥の設計図だった。
しかし突風によりメモが庭に飛ばされ、木に引っかかる。
目が覚めると隣に住む老人アルフィーの家にいた。
彼の主治医は優しく介抱してくれるが、
そして料理人ヴァーノンが仕事を終え帰ろうとすると、
娘たちを迎えに行かなければならないヴァーノンの代わりに、
翌朝、
それに機嫌を損ねたアルフィーは、
数日後、アパートの管理人が訪れ、
ベラは庭造りに取り掛かるが、
そこで、
造園家だったアルフィーはベラを自分の庭に招待する。
そこには様々な花が咲いており、感動するベラに「
そしてベラに、大切にしているアーサー・
本の素晴らしさに影響され、庭造りにやる気を出すベラだった。
ある日、ベラは公園でビリーに会う。「
ベラの夢は児童作家で、ビリーは「ルナ」
日に日に仲良くなる二人はデートの約束をし、キスをする。
しかしデート当日、遅刻癖のあるベラは終に解雇されてしまう。
辺りを探しに出たベラはビリーが他の女性と手をつないで歩いてい
失恋したベラが部屋で引き籠っていると、
その女性はアルフィーの妻で、ベラに渡した本の著者だった。
アルフィーの励ましによりベラは再び造園を始めるが、
落胆するベラのもとに松葉杖をついたビリーが現れる。
しかし庭造りが間に合わないと焦るベラ。
帰ってきたベラは、
ベラたちはライトに灯された庭でディナーを楽しむのだった。
翌日、管理人が訪れ今度は家賃を上げると言い出すが、
ベラはビリーと、そしてアルフィーも一緒に、
月日が流れ、ビリーと交際中のベラのもとに、
庭で開かれた葬儀の後、ベラがアルフィーからの遺書を読む。
再び人生の素晴らしさを教えてくれた友人ベラに、
その後、ベラは「This Beautiful fantastic(この美しき風変わり)」というタイトルの、
旅人のモデルはアルフィーであり、
感想
観終わった後はほっこりします
ファンタジーとまではいきませんが、
「アメリ」や「ペネロピ」に近い作品です
登場人物はみんな風変りで独特なキャラクターですが、
主人公ベラはもちろん几帳面すぎて不器用
隣に住むアルフィーは最初は特にひねくれものの頑固じいさん
料理人ヴァーノンは料理の腕は素晴らしいですが、
ビリーは飲食禁止の図書館で平気で飲み食いする…
さて、ヒロインはベラ それにに対し、この3人の男性のうち誰がヒーローでしょうか
私個人的には老人アルフィーだと思います
最初は嫌味や文句ったれの頑固じいさん
家族を失った独り身の彼の楽しみは、
しかし庭造りを通して徐々に心を開いていきます
最初とのギャップがまた彼の魅力を引き立てますね
お花を持って失恋したベラを励ましに来るなんて素敵じゃないです
また、お庭だけでなく家の中にも植物で溢れた部屋があり、
彼の「秘密の花園」って感じですね
路上コンサートのシーン
無事庭を復活させ、
孤独だった彼に人の温もりと、庭を復活させるという役目・
最後に喧嘩ばかりしていたヴァーノンに財産(家)
個人的に、庭は最後までベラの力で復活させてほしかったな~
その方がやり遂げた感がありますよね
まあ彼女は園芸家ではなく作家が夢だったので、それもありか
そもそも庭造りをしなければならなくなったのは、
アルフィーの庭も、デコレーションされたベラの庭も素敵ですが
緑の公園もとっても素敵です!
海外行きて~!笑